プライベート PR

【公務員の職場恋愛】バレると異動?元公務員が実情を解説します

【公務員の職場恋愛】バレたら異動?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!元公務員の ろびんそん です。

経済的に安定した職業の公務員は、いまでも人気な職業の一つ。

そして、晴れて公務員になった人は・・・・・・

公務員

職場恋愛して、そのまま結婚したいなぁ

と、公務員どうしの恋愛・結婚を望むひとも多いです。

しかし、淡い期待を抱いて公務員になったものの、

公務員

公務員は職場結婚が多いって聞いていたのに、全然出会いがないんだけど

と、期待していた結果にならないこともあります。

この記事では、公務員で職場恋愛を期待している人や、公務員どうしの結婚をしたい人にむけて、公務員の恋愛実態や恋愛成就のコツを解説します。

この記事の内容
  • 公務員でも職場恋愛しているカップルはいる
  • 同期どうしで付き合うパターンが多い
  • 「職場恋愛がバレると異動になる」は本当でもありウソでもある
  • 公務員どうしの結婚も多い
  • 職場結婚した公務員は、原則おなじ職場に配置されない
  • 結婚した公務員が優遇されること

この記事を書いたわたしは元公務員。

職場恋愛をしていた先輩や、公務員どうしで結婚した先輩、同期の人たちの恋愛実態をもとに、元公務員目線で解説していきます。

この記事を読めば、恋愛に不安を感じている人も、安心して一歩踏み出すことができますよ!

公務員でも職場恋愛しているカップルはいる

恋愛ドラマでもよくある職場恋愛。実は公務員の世界でも、職場恋愛するカップルはいます。

1日8時間ちかく同じ空間にいて、コミュニケーションを取ることの多い職場だと、お互いの仲が深まりやすいからですね。

公務員は飲み会が多い傾向にあり、職場のメンバーと仲良くなるチャンスがたくさんあることも、理由の一つ。

楽しそうな飲み会

数は多くありませんが、職場恋愛している職員がいることはよく噂にも聞いていましたし、わたし自身も職場恋愛になりかけたこともありました。

ドラマの世界だけと思っていた職場恋愛でしたが、現実世界でもあり得ることが身をもって体験。

公務員

職場恋愛してみたいけど、実際は難しそう・・・・・・

と思っている人も、たくさんチャンスがあると思っておきましょう。

公務員は同期どうしで付き合うパターンが多い

ミーティングの様子

職場(所属)は違えど、同期どうしで付き合う公務員がいちばん多かったです。

公務員は、採用された1年目のときに研修が頻繁にあります。研修ではグループワークもあり、職員どうしでお話をする機会も。

休憩時間に雑談したり、研修が終わったあとには10~20人くらいで飲みに行っていました。

とくに研修が終わったあとの飲み会では、連絡先を交換することで、気になるお相手と個人的にやり取りする人も多かったです。

ろびんそん

研修の最中ではあまり活発なコミュニケーションを取りづらいので、気になる人がいる場合は飲み会で連絡先をゲットしたいですね。

飲み会で知り合って連絡先を交換し、その後は個人的に会ったりすることで、同期の恋人を作るパターンがベタでした。

「職場恋愛がバレると異動」は本当でもありウソでもある

異動させられた男性会社員

付き合っている人が同じ職場にいると、出勤するのもちょっと楽しくなりますが、職場恋愛で気になるのはバレたら異動させられるのかですよね。

職場恋愛していることを職場で隠していても、ふだんの振る舞いやウワサによりバレることがあります。

とくに公務員はウワサ好きの人が多いですからね。

内緒話をする女性たち

職場恋愛がバレてしまうと、異動させられる話をよく聞きますが、これは半分ほんとうで半分ウソ。

原則、職場恋愛がバレると、カップルのどちらかが異動になります。

ですが、実情はバレて異動になった人もいれば、バレても異動にならず次年度も残留だったカップルもいました。

なぜ異動にならないカップルがいるのかというと、

異動先の調整がつかなかったりして、職場恋愛に伴う異動のことまで対応しきれないから。

と、聞いたことがあります。

ただ、原則としては職場恋愛がバレると異動とする方針には変わりはありません。異動させられることもあれば、異動せずに済むこともあると思っておきましょう。

公務員どうしの結婚も多い

タキシードの男性とウェディングドレスの女性が手を組む写真

公務員の同期と付き合ったり、職場の先輩と付き合ってそのまま結婚する人はとても多いです。

やはり公務員は経済的に安定した職業ということもあり、自分だけでなく相手も公務員であれば、経済的に困ることはほぼありません。

安定志向のつよい公務員は、結婚での条件でも「安定」を重視する傾向にあります。

実際、私のまわりでも公務員どうしで結婚した事例はたくさんあります。

【事例】公務員どうしの結婚
  • 研修後の飲み会で知り合い、付き合ってそのまま結婚した同期
  • 同じ職場の同期と仲良くなり、付き合って結婚した先輩

1つ目に挙げた、研修後に知り合う→付き合う→結婚のパターンがいちばん多かったです。

ろびんそん

公務員どうしで結婚したい・・・・・・!と思っているひとは、研修後の飲み会で積極的にアプローチできるように頑張りましょう!

職場結婚した公務員は、原則おなじ職場に配置されない

腕を交差させている女性の写真

職場結婚の多い公務員ですが、原則として夫婦は違う職場(所属)に配置されます。

しかし、最近では夫婦でも同じ職場に配置されるケースがあるのも事実。

職場恋愛がバレても異動にならない理由とおなじく、

異動先の調整がつかなかったりして、職場恋愛に伴う異動のことまで対応しきれないから。

原則としては、夫婦がおなじ職場に配置されないように調整されますが、調整がつかない場合は、夫婦でもおなじ職場になり得るようになってきています。

結婚した公務員が優遇されること

独身よりも既婚の方が有利とささやかれていますが、実際も「やはり結婚すると優遇されるんだな」と、身をもって感じました。

わたしが公務員時代に結婚したさいには、

  • パートナーもおなじ県職員か?
  • 新居はどのあたりを考えているか?
  • パートナーの勤務先は?
  • パートナーの実家はどこか?
  • パートナーの家族は元気(介護が必要ない)か?
  • 結婚休暇はいつ頃とる?
  • 産休育休の見込みはあるか?(授かり婚かどうか?)

といったことを、上司から聞かれました。

今思えば、とてもプライベートな部分まで聞かれていたな・・・・・・と感じます。

上司がわたしに質問をした意図は、

異動先を調整したり、妊娠・出産・育児・介護などの休暇がとれる環境を整えたりするため

です。

上司から上の質問をされたときは、「授かり婚でもないのに、めちゃくちゃ配慮してくれる。さすが公務員」と思いました。

当時のわたしは環境にめぐまれていて、手厚く配慮してもらえましたが、万人が手厚い配慮を受けられるとも限りません

結婚を職場に報告した同期が、福祉系の激務部署に異動になったこともありました。

落ち込んでいる女性

しかし、新居の場所や家族の状況によって配慮が必要な場合もありますよね。

希望を伝えることで、必ず配慮してもらえるとも限りませんが、希望を言わないと始まりません。

なるべく希望を伝えてみましょう。

まとめ

公務員の職場恋愛・職場結婚について解説しました。

  • 公務員でも職場恋愛している人はいる
  • 同期どうしで付き合うパターンが多い
  • 「職場恋愛がバレると異動」は半分ほんとうで半分ウソ
  • 公務員どうしの結婚も多い
  • 職場結婚した公務員は、原則おなじ職場に配置されない
  • 結婚した公務員は、異動などで配慮してもらえることもある


公務員は婚活市場でとても人気な職業です。そして早期に結婚したい人も多い世界。

気になる人がいたけれど、出遅れてしまって周りは既婚だらけ・・・・・・とうい事態にならないためにも、積極的にアプローチしていきましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA