こんにちは!元公務員のろびんそんです。
職場での出会いが少ないと感じる公務員の方は意外といます。
土木系の部署だと女性職員が極端に少なく、周りは男性だらけ・・・という職場は、私も公務員時代に見てきました。
職場で出会いがあまりない方に(もちろん、そうでない方にも)オススメなのがマッチングアプリでの婚活。
「マッチングアプリ」と聞くと、
やり取りが面倒くさそうだし、アプリ上で異性と出会うのは何だか勇気が出ない
と、あまり気が進まない方も多いのではないでしょうか。
私も同じような理由でアプリを毛嫌いしていましたが、いざ使ってみるとアプリでの婚活は健全で、非常に合理的であることを痛感しました。
もっと早くアプリを始めればよかった!と思ったくらいです。
この記事では、公務員の婚活やマッチングアプリについて解説していきます。
- 結婚したい職業ランキングで公務員は上位
- 公務員が「結婚したい職業」の理由
- 【男女別】公務員はマッチングアプリで有利なのか?
- 公務員が婚活で気を付けるべきこと
この記事を書いた私は元県職員。
県職員時代には、マッチングアプリを使ったり街コンに行ったりして婚活に勤しんでいた時期もありました。
この記事では、私自身の経験談に加えて、私の同期や先輩の婚活話も交えて解説していきます。
公務員は結婚したい職業ランキングで上位


職場での出会いが少ないと嘆いている公務員の皆さん、朗報です。
公務員は、結婚したい職業ランキングで男女ともに上位にランクインするほど「結婚したい職業」です。
結婚相談所などを運営する株式会社IBJが2000人以上を対象に行った調査によると、男性が思う理想の結婚相手の職業第4位に公務員がランクイン。
女性が思う理想の結婚相手の職業では公務員は第1位でした。
詳しいランキングはコチラ↓↓
まずは、男性が思う理想の結婚相手の職業ランキングです。
第1位 看護師(195票)
第2位 保育士(119票)
第3位 薬剤師(113票)
第4位 公務員(104票)
第5位 営業/企画系職(45票)
看護師が圧倒的に人気の職業ですが、公務員も保育士や薬剤師に次いで人気があることが分かります。
つづいて、女性が思う理想の結婚相手の職業ランキングはコチラ↓↓
第1位 公務員(154票)
第2位 技術/研究職(84票)
第3位 経営者/会社役員(51票)
第4位 医師(48票)
第5位 IT関連職(46票)
公務員がダントツで一番人気ですね。第2位の技術/研究職とは70票もの差をつけて第1位となっています。
この調査結果から、理想の結婚相手の職業として公務員は男女とも人気があることがわかりました。
では、なぜ公務員は結婚相手の職業として人気があるのでしょうか。
なぜ公務員は「結婚したい職業」と思われるのか?


公務員が「結婚したい職業」として人気な理由は
- 経済的に安定している
- 土日休み、有給の取りやすさ
- 社会的信用度の高さ
それぞれ解説していきます。
理由1:経済的に安定している
大きな理由は「経済的に安定している」こと。
毎月決まった額の給料・年2回のボーナスが支給され、年齢とともに給料が上がることは確定されています。
多少なりとも景気の影響を受けることはあるものの、民間企業よりは景気に左右されないのも公務員の良いところ。
結婚して家庭を持つことを考えると、経済的に安定していることは大きなメリットに感じる方が多いようです。
理由2:土日休み、有給の取りやすさ
土日休みであることや、有給休暇が取りやすいのも、公務員が人気の理由です。
結婚して子どもを持つことを考えたとき、子どもが小さいうちは土日休みや有給休暇の取りやすさは重要。
公務員の有給休暇は種類がたくさんあるのに加え、取得しやすいのもメリットです。
私は有給休暇を取得しづらいと感じたことはありませんが、部署によっては忙しすぎて有給休暇を消化できないこともたまに聞きます。
残念ながら、休暇を取ったことにして出勤する職員もいました。
多くの公務員は有給休暇を取得しやすいと感じていますが、そうでない公務員もいることを知っておきましょう。
理由3:社会的信用度の高さ
社会的信用が高いのも理由の1つです。
公務員というだけで、
- 住宅ローンが組みやすい
- クレジットカードの審査が通りやすい
- 家賃の審査が通りやすい
それほど公務員は社会的に信用されている職業です。
社会から認知された職業なので、親に紹介しやすいと感じる人も多いですよね。
どんな有名な大企業でも、公務員の社会的信用の高さを超える企業はないくらいです。
【男女別】公務員ってマッチングアプリでは有利?


理想の結婚相手の職業として公務員が人気なのが分かったところで、マッチングアプリでの公務員の人気具合を見ていきましょう。
やっぱり男性公務員は人気
やはりマッチングアプリでも、男性公務員は人気です。
マッチングアプリ「Omiai」を運営する株式会社ネットマーケティング(現:株式会社All Ads)が行った調査によると、アプリ内の検索で指定された職業のランキングで、国家公務員が2位、地方公務員が3位でした。
マッチングアプリ内でも、男性公務員は女性からモテる職業であることが分かります。
私の同期の男性職員もマッチングアプリで婚活していましたが、「けっこう女子からいいね・メッセージもらえた!!」とルンルンでした。
婚活では「公務員」という職業はプラスに働いてくれます。ぜひ職業欄には「国家公務員/地方公務員」と入力し、公開しておきましょう。
女性公務員は他の職業と変わらない印象
女性公務員は、他の職業と変わらない印象でした。
というのも、多くのマッチングアプリでは男性会員よりも女性会員が少ない状況。女性であれば公務員でなくても、多くの男性からいいね・メッセージが来ます。
公務員でない職業でも、登録した途端にいいねが殺到するのを経験した女性は多いです。
ちなみに、株式会社ネットマーケティング(現:株式会社All Ads)が行った調査では、アプリ内の検索で指定された職業のランキングで、地方公務員が5位、国家公務員が8位でした。
男性公務員ほどではないものの、女性公務員も上位なので、女性も公務員であることを公開した方が有利に働きます。
アプリでの婚活で公務員が気を付けるべきこと


実際にマッチングアプリなどを使って婚活するときに、気を付けるべきことがあります。
「人気の職業だから婚活もカンタンに進むでしょ」と思っていると、口に出さずとも相手に伝わってしまいます。
意中のお相手と婚活を順調に進めるために、以下の3つに気を付けましょう。
清潔感のある身だしなみで会う
まず1つめ、男女ともに清潔感のある身だしなみで会いましょう。
当たり前ですが、清潔感はとても重要なポイント。
どんなに内面が魅力的な人でも、清潔感がないと「生理的に無理」認定を受けてしまいます。
- 髪はねぐせ等で乱れていないか?
- 歯は丁寧に磨いてあるか?
- 爪は伸びすぎていないか?
- ニオイ対策はできているか?
- (男性)ひげは剃ってあるか?
意中のお相手に会う前に、今一度確認しておきましょう。
最低限のコミュニケーションスキルを身に付ける
コミュニケーションスキルを身に付けるのも重要です。
コミュニケーションスキルと言っても、コミュ力おばけになる必要はありません。
あいさつ、相づち、相手を不快にさせない会話ができるようにしましょう。
いわゆる「コミュ障」の私は、お相手の方に会う前に、
- 相手へどんな質問をしようかな?
- 会話が途切れたら○○の話題を振ろう
と事前準備をしていたくらい、コミュ力に自信がありませんでした。
備えあれば憂いなしです。不安な方は、お相手との会話のネタを準備しておきましょう。
仕事で知り得た秘密を話さない
気を付けるべきこと3つめは「仕事で知り得た秘密を話さない」です。
ご存じの方も多いかもしれませんが、公務員には守秘義務があります。
仕事で知り得た秘密を漏らしてはいけない、というものですよね。
秘密を話すつもりはなくても、仕事の話をしているとうっかり内部情報をしゃべってしまったり、補助金関係の企業名を出してしまったり、なんてことは十分あり得ます。


仕事の話をするときは、公務員である自覚を頭の片隅に置いておき、気を付けながらしゃべりましょう。
まとめ
公務員の婚活・マッチングアプリの事情について解説しました。
- 公務員は、男女ともに「結婚したい職業」上位!
- 婚活市場で公務員が人気な理由は、経済的な安定、休みの多さ、社会的信用の高さ
- マッチングアプリでも、男性の職業として人気なのが公務員
- 婚活では身だしなみやコミュニケーションを意識する
- 公務員は婚活でも守秘義務があることを忘れない
この記事を読んでくださったあなたが、自信を持って婚活に励むことができるように願っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。