公務員試験対策 PR

公務員の内定辞退は怒られる?辞退の連絡のやり方を元公務員が解説します

ブログ記事のアイキャッチ画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

皆さんこんにちは!元公務員のろびんそんです。

難易度が高い公務員試験では、多くの受験生が併願しますよね。

併願すると、複数の試験で最終合格や内定をもらうこともあります。

たくさん内定がもらえるのは嬉しい反面、

受験生

辞退の連絡を入れなきゃ・・・

と、内定辞退の連絡を入れないといけないために憂鬱になる受験生も多いはず。

そんな方に向けて、この記事では公務員の内定辞退について詳しく解説していきます!

この記事はこんな内容
  • そもそも公務員の内定辞退ってしても大丈夫なの?
  • 【経験談】内定辞退したときの雰囲気・言われたこと
  • 内定辞退したいときは、どうやって連絡すればよい?
ろびんそん

この記事を書いた私は、国家公務員(総合職農林水産省から内定)を辞退して県職員になりました。現在は県職員は辞めていますが、辞退した当時のことを詳細に解説していきます!

公務員の内定辞退ってしてもOK?

内定辞退で不安になる受験生が多いですが、内定辞退そのものはしても問題ありません

最終合格したら必ず入省(入庁)しなければいけない、なんて決まりは無いからです。

ろびんそん

実際、複数の試験で最終合格・内定をもらった受験生は辞退の連絡を入れています。

そのまま入省(入庁)するのか、辞退するのかは、本人の自由。

ですが、いくら本人の自由だとしても、採用側は時間と労力をかけて「あなたを採用します」と結論を出しています。なので敬意を払って辞退することを伝えましょう

では、実際に公務員の内定辞退がどんな雰囲気なのか見ていきましょう!

私が国家公務員の内定を辞退したときの採用担当者とのやり取りもお話ししていきます。

【経験談】国家公務員の内定を辞退したときに言われたこと

冒頭でもお話ししましたが、私は県庁を第1志望としていました。

国家公務員の総合職で農林水産省から内定をもらったときは嬉しかった(=ひとまず就職浪人は避けられた)ものの、県庁から内定をもらったタイミングで国家総合職の内定辞退をする必要がありました。

国家総合職の内定辞退をする直前のステータスを大まかに言うと、

  • 国家総合職に最終合格 → 農林水産省から内定
  • 国家一般職に最終合格
  • 県庁の1次試験通過

※当時は国家公務員試験、地方公務員試験ともに現在の試験スケジュールと大きく異なっていました

県庁や国家一般職の官庁訪問の結果次第では就職浪人になる可能性があったので、農水省からの内定はキープしておいた、って感じですね。

しばらくして県庁から最終合格、そして内定をもらいました。

ここからが勝負ですね、農水省へ内定辞退の連絡を入れなければいけません。

受験生の
ろびんそん

○○大学の△△です。内定を辞退させていただきたくご連絡しました。ご担当者様いらっしゃいますか?

採用担当者につないでもらい、再度内定を辞退したいと言うと・・・

担当者

えっと・・・?まず何でかな?内定辞退の理由を聞かせてくれるかな?

私は、第1志望の県庁から内定をもらったから県庁へ就職したいことを伝えました。

そしてここからが本当に長かったです・・・。

採用担当者は、私の面接カードを見ながら以下のようなことを根掘り葉掘り聞いてきました。

内定辞退で聞かれたこと
  • あなたは面接で「農水省が第1志望です」って言ってたよね?
  • 官庁訪問の第○クールのときは県庁の合否は出ていた?
  • (県庁の採用ホームページを見ながら)県庁の面接期間が○月△日~◇日って書いてあるけど、あなたの面接はいつだった?
  • あなたのやりたいことは県庁でなくても農水省でもできるのでは?
  • 国家公務員の総合職はなりたくてもなれない人がいっぱいいるんだ
  • あなたが早めに辞退してれば、農水省に入れた人がいた
  • 内定辞退のことを他の内定者に相談していたか?

ネットで公務員の内定辞退の経験談を検索すると、サラッと終わった的な話が多く出てきますが、私の場合はとても詰められました。

全て採用担当者の言うとおりなんですけどね。社会経験がまともになかった当時の私は、採用担当者をサッと納得させることができず、1時間ほど電話でお説教されました・・・。

(スマホ→固定電話で1時間しゃべったので、電話料金の請求額がすごいことになっていたのも覚えています)

ろびんそん

私は地方に住んでいたので、呼び出されることはありませんでしたが、都内住みだと呼び出しを食らったと聞きました。

呼び出された上に、長いこと質問攻めにあったそうです。

現在はこのような高圧的な対応をしてくる採用担当者は少ないと思われますが、内定辞退の理由を聞かれたときに答えられるようにしておきましょう。

内定辞退の連絡のやり方

電話をかける女性の写真

つづいて、内定辞退の連絡のやり方を解説していきます。

まず連絡の手段。内定辞退の連絡は電話で行いましょう。

連絡の手段としてはメールもありますが、誠意さでいうと

電話 > メール

です。

冒頭でも少しお話ししましたが、採用側は時間と労力をかけてあなたを採用しています。

受験生には「職業選択の自由」という権利があって自由に就職先を選ぶことができますが、社会人としての最低限のマナーを守ることをオススメします。

ろびんそん

内定を辞退したとしても、今後絶対に関わりがないとは言い切れません。地方公務員と国家公務員であれば、仕事で関わることも多いです。

そして、実際に内定辞退の連絡を入れる際は何を伝えればよいのでしょうか。

内定辞退する予定のある受験生は以下を参考にパッと言えるように準備しておきましょう。

内定辞退で伝えること
  1. 内定をくれたことに感謝
  2. ○○(本命のところ)に就職したいため、内定を辞退したい
  3. 自分のやりたい仕事が、本命のところでしかできない
  4. 早い段階で辞退できず申し訳ない

この4点を伝えられるように準備しておきましょう。

内定辞退の連絡をするときウソをつくのは辞めましょう。

採用担当者から根掘り葉掘り詰められた際に、社会経験がない学生が下手にウソをついてしまうと、どこかでボロが出ます。

社会経験のある採用担当者に学生が挑むのは無謀なので、正直に答えましょう。

まとめ

公務員の内定辞退について解説しました。

  • 公務員の内定辞退はしても問題ナシ
  • 内定辞退すると、採用担当者から根掘り葉掘り聞かれることもある
  • 内定辞退の連絡は電話で行い、誠意を持って内定辞退の理由を話す

内定辞退の連絡が終われば、とうぶん落ち着きます。

公務員として働き始めるまでの間は、以下の記事に載っていることを ぜひやってみてください!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA